既に3月だけど書いておく。何個勉強できることやら。
完全に個人的なメモです。
2019年に勉強したいこと
- Node.js
- 自動化とかアプリ作成とかしてみたい
- サーバをどこから確保するかが問題
- TypeScript
- 必要に駆られたら覚える
- nativejsで問題無い限りはあまり覚えたくない
- Firebase
- Firestore
- なにに使えるのかもよくわからないが、Webアプリを作ってみたい
- Git
- masterブランチへのコミットは、さすがにやめたい
- CircleCI
- なんかGit周りで便利らしい
- TwitterAPI
- 既に数個Webアプリはリリース済み
- アカウントの自動化なども含めて勉強したい
- Bloggerテンプレート
- 自作テンプレートを作成したい
- その他
- 話題の技術などを適時覚える
2018年に勉強したこと
- WSH(JScript)
- 実質2017年の成果
- 2018年は、共通ライブラリの作成に従事
- Windowsの自動化関連は、これですぐ作れるようになった
- ファイルアクセス、Webアクセス、IE操作、DB操作、etc...
- GoogleAppsScript
- サーバーレスで簡易自動化
- Bloggerと合わせてWebアプリも作成した
- Spreadsheet、fetch、ファイル出力あたりを使えば大抵の処理は組める
- Blogger
- ブログ環境構築から記事作成まで
- Bloggerテンプレート
- ブログが成果
- HTML/CSS/JS
- ブログが成果
- 高速化関連は、最善を尽くした
- SEO関連
- 必要そうな業界情報の収集
- まだまだ勉強不足
- ブログが成果
- BloggerAPI
- 大体理解した
- ついでにOAuth2の一連の流れだけ理解した。全体像はまだムリポ
- Firefox/Chrome拡張機能
- CopyTabTitleUrlを作成
- SendBouyomiChanを作成
- コンテキストメニュー、ブラウザアクション、ショートカット、オプション画面等作成
- だいたい拡張機能の作成ができるようになった
- 拡張機能の性質上Webページ内部の機能は未体験
- Firefox
- userChrome.css
- コンテキストメニューの項目削除等で使用
- userChrome.js
- CopyTabTitleUrl.uc.jsを作成
- だいたいQuantumのせい(おかげ)
- userChrome.css
- その他
- Windows10
- IFTTT
- GoogleChartsAPI
- Monacoin