PageSpeed Insights APIを使う 2020/06/012023/03/04PageSpeed Insights API の使用に関する覚書です。 簡易に試す まず、簡易なサンプルとして、 PageSpeed Insights API を使ってみます。ブラウザのURLバーに次のURLを入力してください。 https://www.googleapis.co...
新Edgeと旧Edgeを共存させる 2020/04/21ウェブ関連の開発者は避けて通れない、テスト環境用の覚書です。 どうやるのか? 新Edgeと旧Edgeは、標準では共存しません。新Edgeをインストールすると旧Edgeがなくなってしまします。新旧Edgeを共存するためには、グループポリシーから新旧Edgeを共存を許可する必要があり...
ServiceWorker を無効化する 2020/03/282024/03/26はじめに ServiceWorker と言う、この頃話題の機能がブラウザに追加されました。既存のウェブページではできなかった。スマホアプリのような機能をブラウザで実現できる素晴らしい機能です。ただし、ユーザの事前承認なしに登録できます。 ServiceWorker は、スマホアプ...
BloggerのGoogleAdSenseでads.txtエラー対応 2020/03/27はじめに 今回の対象は、Bloggerの独自ドメインで運用していて、GoogleAdSenseの管理画面で次のようなエラーを表示している場合です。 「要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」 「収益に重大な影響が出ないよう、a...
アプリのピュニコード対応(日本語ドメイン対応)した 2020/03/24はじめに CopyTabTitleUrl をピュニコード対応しました。ピュニコード対応が予想外に簡単だったので記事にしておきます。 ピュニコード(Punycode)とは 日本語ドメインなどの国際化ドメイン名で使われている文字符号化方式です。詳しくは、次のサイトなどを参照して下さい...
GoogleAnalyticsを遅延読み込みする 2020/03/192021/04/06はじめに GoogleAnalyticsの遅延読込みです。 analytics.js と ga() の設置処理を遅延処理します。遅延処理であるため、最後まで遅延した処理が呼び出されないことがあります。 onLazy.js は、最悪でも unload イベントで通知されます。ただし...
CloudflareのWorkers機能を試してみる 2020/03/18はじめに CloudflareのWorkers機能を試してみたのでサンプルなどです。 Wrokers機能は、ServiceWorkerとしてJavaScriptを記述することでクライアント処理ではなく、サーバー処理がかけます。最大CPU実行時間制限は、無料枠で 10ms であるた...