Bloggerを独自ドメインで運営する

独自ドメインを取得する

本ブログの独自ドメインは、お名前.comを使用しています。なので以降は、お名前.comでの話となります。

ちなみに、お名前.comを選択した理由は、検索で上位にヒットしたからという単純なものです。もっと良いサービスがあればそちらでドメインを取得すべきだと考えます。

※GMOインターネット(9449)の株主優待でお名前.comが利用できるようです
 クロスとかうまくやると格安でドメインを利用できます
 GMOインターネットは、お名前.comの運営会社です

取得するドメインについて

基本的に作成するサイトに合わせたドメインを取得すべきです。ですが、特に案がない場合は、「.com」や「.net」をおすすめします。「.online」などの登録料金が1円などのドメインはおすすできません。なぜかというと、ドメインの更新料金や一般的なトップレベルドメインと関係があります。

ドメインの料金

ドメインにかかる費用として登録時に掛かるドメイン登録料と、それ以降に掛かるドメイン更新料があります。登録料は、格安だけど、更新料は割高なものがあるため、ドメイン選択時には注意が必要です。

ドメイン 登録料 更新料
.com 1,160円 1,280円
.net 599円 1,280円
.online 1円 4,980円

※登録料や更新料はよく変更されています。
 上記の記載内容は、調査時の料金となります。
 ドメイン登録料:登録料金 - お名前.com
 ドメイン更新料:更新料金 - お名前.com

トップレベルドメインの種類

トップレベルドメインには、たくさんの種類があります。それぞれのトップレベルドメインには意味があり、自分がどのようなサイトなのかを表しています。例えば、「.com」は企業、「.net」はネットワークを表しています。

トップレベルドメインがあまり有名でない場合、ユーザ目線で見ればそれだけで怪しいサイトではないかと考えてしまうことがあります。例えば、中国企業と聞くだけで怪しい企業だと言う人がいます、それと同じようなものです。そのため、できるだけ一般的なトップレベルドメインを選択しておいたほうが無難です。

Bloggerへのドメインの設定

  • [Blogger設定画面] > [設定] > [基本] > [公開] > [ブログアドレス] > [ブログのサードパーティURLを設定]
    • 取得したドメイン名を設定する
    • 表示されているCNAMEの情報をあとで使用します
  • [お名前.com Navi] > [ドメイン設定] > [DNS関連機能の設定] > [DNSレコード設定を利用する] > [入力]
    • ホスト名:www、TYPE:CNAME、VALUE:Bloggerに表示されていた宛先(ghs.google.com)
    • ホスト名:www、TYPE:CNAME、VALUE:Bloggerに表示されていた宛先(2番目のアドレス)
  • DNSサーバにドメインが登録されるのを待機する(1時間~1日)
  • http://www.ドメイン名/でアクセスできることを確認する

補足

GoogleAdsense登録を今後考えている場合、ホスト名には「www」を指定します。Google側の仕様により「www」以外のホスト名ではAdSense登録ができません。

リダイレクト設定

ドメイン名(例:bugbugnow.net)が未使用の場合、ホスト名(例:www)を付けずにアクセスすると404エラーページを表示します。ドメイン名のページで404エラーをださないようにする設定の一例を以下に説明します。

  • [Blogger設定画面] > [設定] > [基本] > [公開] > [ブログアドレス]
    • 「(ドメイン名)を (ホスト名).(ドメイン名) にリダイレクトする。」のチェックボックスをチェックする
  • [お名前.com Navi] > [ドメイン設定] > [DNS関連機能の設定] > [DNSレコード設定を利用する] > [入力]
    • ホスト名:www、TYPE:A、VALUE:216.239.32.21
    • ホスト名:www、TYPE:A、VALUE:216.239.34.21
    • ホスト名:www、TYPE:A、VALUE:216.239.36.21
    • ホスト名:www、TYPE:A、VALUE:216.239.38.21
    • DNS に関する基本ガイドに記載がある通り、上記のIPはGoogleのIPアドレスです。Aレコードでドメイン名をIPアドレスと紐付けています。
  • DNSサーバの反映をまって確認する