BloggerのGoogleAdSenseでads.txtエラー対応
はじめに
今回の対象は、Bloggerの独自ドメインで運用していて、GoogleAdSenseの管理画面で次のようなエラーを表示している場合です。
- 「要注意 - 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」
- 「収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルをダウンロードして、次の各サイトのルートレベルのドメインにアップロードしてください。」
数年前に表示されていて、ほかっておいたら消えた記憶があります。ここ数日、再度表示されるようになったので原因と解決方法を探して実施しました。解決方法を実施してだいたい2日ほどするとエラー表示が消えました。
原因
サイトのルートレベルのドメインにads.txtが設置されていないことが原因です。
例として「www.example.com」のドメインでBloggerを運用している場合、エラーを消すためには「http://example.com/ads.txt」にads.txtを配置しなければなりません。ただし、Blogger標準のads.txt配置方法では「http://www.example.com/ads.txt」にしかads.txtを配置できません。
※Bloggerの独自ドメインでGoogleAdSenseを使用するためには、「www.」のサブドメインとする必要があるため、通常ルートドメインでブログを運用していないはずです。
解決方法
ルートドメインにads.txtを配置します。
今回は、Netlifyを利用します。正確には、GitHub(プライベートリポジトリ) + Netlifyです。静的ファイルを独自ドメインに配置できれば、他のサービスでも問題はありません。
GoogleAdsense管理画面からダウンロードしたads.txtをルート直下に配置すればOKです。ついでに次のようにnetlify.tomlファイルにリダイレクト設定をしました。ルートドメインでファイルが見つからない場合、wwwドメインへ301リダイレクトしています。
netlify.toml[[redirects]]
from = "https://example.net/*"
to = "https://www.example.net/:splat"
status = 301
force = false補足
Blogger上のドメイン(example.blogspot.com)で運用している場合、blogspot.com上のファイルをユーザ側で変更することはできません。そのため、Blogger側がこの問題に対応するのを待つほかありません。