Firefox Quantum タブグループの代替

Firefox Quantum (57以上) で使用不可になったタブ関連の代替について考える。

これまでの環境

Firefox Quantum以前は、TabGroupsを使用していた。使用目的以下の通り。

  • 大量のタブ管理(100タブ程度)
  • タブのグループ分け
  • タブの俯瞰(どんなページを開いているか確認)

TabGroupsは、Quantum以降動作しなくなることを公式に発表しているため、今後は別の拡張を使うしかない。

最低限欲しい機能

  • タブのグループ化
  • グループ移動でタブの再読込をしない
    • 大量にタブがある場合、再読込不可は必須

できれば欲しい機能

  • グループ単位の表示
  • 複数グループの俯瞰
    • 個別のタブの縮小画像まで見える
  • グループの名前設定
    • 管理しやすくするため、個別に名前を付けたい
  • サイドバーを使わない
    • TabGroup風に上部タブとグループページなど
    • ウインドウ幅が広がるため、サイドバーは使用したくない

代替案

Tree Tabs

タブをサイドバーを使用してツリー表示する。グループ分けもできる。

Panorama View

TabGroupsのようにグループを一覧表示して、選択したタブを表示できる。縮小表示もできる。ショートカット(Ctrl+Shift+F)をジェスチャなどを設定しておくと良いでしょう。

ウィンドウで管理

ウィンドウをグループとして、ウィンドウ別にタブを管理する。タスクバーから選択するとグループ移動できる。概念的には面白いが、Tree TabsやPanorama Viewに劣っていると感じる。

ツリー型タブなどをあわせて使うと良い。

筆者の最終結果

筆者は、最終的にTree Tabsを採用しました。

TabGroupsの後継としては、Panorama Viewの方が相応しいと感じます。ですが、サイドバーを使用するタブ管理に筆者自身がなれてしまいました。なので、今ではグループ一覧を表示するよりもサイドバーに常に表示している方が扱いやすく感じています。

Tree Tabs

TreeTab

良いところ

  • タブのグループ化
  • グループ単位の表示
  • グループ移動でタブの再読込をしない
  • グループの名前設定

妥協したところ

  • サイドバーで操作する
  • 複数グループの俯瞰

不満があるところ

  • ショートカットのタブ移動の動作
    • タブ移動するとグループ外に移動する
  • まれに、タブの同期に失敗する

変更した設定など

[Folders]
[v] Limit Drag&Drop to tree's maximum depth, so you can't drop folders
    ドラッグアンドドロップをツリーの最大深度に制限する


[Tabs]
Action for double click on tab [reload tab]
タブをダブルクリックのアクション: リロード

Append children tabs at the  [top (reverse hierarchy)]
子タブの追加:  上の逆階層(設定の意図はよくわからない?)
別グループ表示中でもカレントタブの右隣に新しいタブを開く動作となる

After closing active tab, [active tab below]
アクティブなタブを閉じた後、下のタブをアクティブにする

Maximum tree depth: 0
ツリーの深さ:0
ツリータブなのにツリータブとして利用しない(´・ω・`)


[Global]
[v] Never show close button (option above will be ignored)
    クローズボタンを表示しない
    クローズは中央クリックでこと足りるため非表示(&誤動作防止)

Panorama View

Panorama View

良いところ

  • タブのグループ化
  • グループ移動でタブの再読込をしない
  • グループの名前設定
  • サイドバーを使用しない
  • 複数グループの俯瞰

妥協したところ

  • グループ単位の表示