
どうやって作成するのか?
ペイント3Dのマジック選択と透明なキャンバスを使用します。マジック選択で抜き出したい部分を選択して、抜き出した画像の背景を透明なキャンバスとして保存します。
一連の流れは以下の通りです。
- ペイント3Dで元画像を開く
- 切り抜きたい箇所をマジック選択で選択する
- マジック選択で簡易に切る抜ける!
- コピーとペーストで別に開いたペイント3Dへ貼り付ける
- 別に開いたペイント3Dの背景を透明にして、PNGで保存する
- ペイント3Dは、ペイントと異なり、透明な背景のままPNGとして保存できる!
別解
- ペイント3Dで元画像を開く
- 切り抜きたい箇所以外をマジック選択で選択する
- [背景オートフィル]のチェックを外す
- 選択範囲を削除する
- 選択中に[Delete]キーで削除できる
- 背景を透明にして、PNGで保存する
- [透明なキャンバス] をオンに設定する
ペイント3Dで元画像を開く

切り抜きたい箇所をマジック選択で選択する
- 上部メニューにある[マジック選択]を選択する
- 切り出す対象を大まかに選択する
- [次へ]を選択する

- [追加]と[削除]を選択して詳細な範囲を選択する
- 拡大縮小を使用して細部を変更すると吉
- うまく選択できない場合、大まかな選択まで戻るとよい

- 選択できたら[完了]を選択する

コピーとペーストで別に開いたペイント3Dへ貼り付ける
[Ctrl+C] でコピーして、別に開いたペイント3Dへ [Ctrl+V] で貼り付ける。


別に開いたペイント3Dの背景を透明にして、PNGで保存する
[キャンバス] > [透明なキャンバス] をオンに設定して、背景を透明にする。
[メニュー] > [名前を付けて保存] > [画像] から [ファイルの種類(T)] > [2D - PNG (*.png)] で保存する。
切り抜いた部分以外が透過した、透過PNGを作成できる。

完成した透過PNG

PNGへの変換はなんとかなっても、背景の透過処理はどうしてよいか分からなかったのですが、大変参考になりました。手順どおりに作業したら、完成できました。ありがとうございました。