desktop.iniとは
Windowsで使用されるファイルやフォルダーの表示方法に関する情報が含まれているシステム用の設定ファイルです。
desktop.ini
は、システムファイルであるため、初期設定は非表示であり表示されません。ですが、「フォルダーオプション」表示タブの「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェックを外すことで表示することができます。
※フォルダーオプションの表示方法
[エクスプローラー] > [リボン] > [表示] > [オプション]
[コントロールパネル] > [デスクトップのカスタマイズ] > [エクスプローラーのオプション]
desktop.iniを削除できるか?
削除は可能です。ただし、desktop.ini
の格納フォルダ(サブフォルダーを含む)に適用されていた設定が失われます。また、マイドキュメントやデスクトップなどのWindowsの初期設定で配置してある。desktop.ini
を削除するとフォルダ名やアイコンなどの標準設定が失われてしまいます。
※Windowsの初期設定で配置されているdesktop.ini
の削除は推奨できません。
desktop.iniを作成する
desktop.ini
は、テキストファイルであるため、作成することが可能です。ただし、隠しファイル属性とシステムファイル属性を付与しなければdesktop.ini
として機能しません。
attrib
コマンドでシステムファイル属性と隠しファイル属性を付与して下さい。
attrib +h +s desktop.ini
※下記の「desktop.iniを即時反映する」ならば、attrib
コマンドなしで作成できます。
※隠しファイル属性のみ、システムファイル属性のみが既に設定されている場合、もう一方の属性を設定できません。同時に両方の設定を指定して下さい。もしも、片方のみ設定してしまった場合、一時的に片方の設定を解除してから再度両方の設定を指定して下さい。
desktop.iniを即時反映する
desktop.ini
を作成しただけでは、エクスプローラー上の表示にすぐには反映されません。これは、常に最新のdesktop.ini
をエクスプローラー側が読み込まないために発生します。エクスプローラーとしては、システムファイルであるdesktop.ini
をユーザーが編集するとは考えていないためだと考えられます。
desktop.iniを反映させる方法
- Windowsを再起動する
- サインアウト/サインインする
- explorer.exeを再起動する
- タスクマネージャー等から再起動できる
- [対象のフォルダ内で右クリック] > [このフォルダーのカスタマイズ(F)...] フォルダプロパティのカスタマイズタブを表示するのでそのまま [OK] を選択する
- エクスプローラー側で
desktop.ini
を作成する- 存在しない場合、新規作成する
- 存在する場合、[フォルダーの種類]を追記する
- 隠しファイル属性・システムファイル属性がない場合、合わせて付与する
- エクスプローラー側の
desktop.ini
更新時にユーザー設定の内容も反映される
- エクスプローラー側で

desktop.iniの項目指定方法
項目の指定方法として、直接指定とdll等のリソースIDを指定する方法があります。また、コメントを併記することもできます。
[.ShellClassInfo]
; 直値指定
LocalizedResourceName=デスクトップ
; リソースID指定
;LocalizedResourceName=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-21769
;IconResource=%SystemRoot%\system32\imageres.dll,-183
; 行頭に ; でコメントアウト
; name=value でパラメータ(もしくはエントリ)の設定
; [section] でセクションの指定
※INIファイルについては、Wikipediaの記述が参考になります
INIファイル - Wikipedia
[.ShellClassInfo]
エントリ | 値 | 備考 |
---|---|---|
LocalizedResourceName | ローカライズリソース名 | |
InfoTip | 情報テキスト文字列 | フォルダ上にカーソルを置いた際に表示する情報 |
IconResource | IconFile,IconIndex | |
IconFile | .icn, .exe, .dll | IconIndexエントリの設定が必要 |
IconIndex | カスタムアイコンのインデックス | IconFileが単一のアイコンの場合、0を指定する |
LocalizedResourceName
フォルダ名をローカライズリソース名で表示する。
[.ShellClassInfo]
LocalizedResourceName=デスクトップ
;LocalizedResourceName=@%SystemRoot%\system32\shell32.dll,-21769
主にWindowsの国際化のために使用されています。
(例:C:\Users[ユーザ名]\Desktop → 「デスクトップ」)
コメントアウトすることで、日本語環境のWindowsでローカライズなしのフォルダ名で表示することが可能です。
※ローカライズ済みのフォルダ名を変更した場合、ローカライズ名が変更されます。
元々のフォルダ名は変更されません。
desktop.ini
内のローカライズフォルダ名が変更されます。
InfoTip
マウスをフォルダに翳した際に、簡易な情報を表示する。
[.ShellClassInfo]
InfoTip=InfoTipTest
IconResource
指定のアイコンでフォルダーアイコンを表示する。
[.ShellClassInfo]
IconResource=%SystemRoot%\system32\imageres.dll,-184
IconFile=%SystemRoot%\system32\imageres.dll
IconIndex=-184
※IconResourceは、Vista以降の新機能
※IconFile, IconIndexは、IconResourceの下位互換用の機能
※IconResourceがある場合、IconResourceを優先
[LocalizedFileNames]
フォルダ内のファイル名を変更する。
[LocalizedFileNames]
test.txt=TEST
; フォルダ内の [test.txt] ファイルを [TEST.txt] と表示する。
test2.txt=XXXX
; フォルダ内の [test2.txt] ファイルを [XXXX.txt] と表示する。
[ViewState]
フォルダーの種類・フォルダーの画像は、desktop.ini
では変更できない?
[ViewState]
Mode=
Vid=
FolderType=Generic
; FolderType=Generic/Documents/Pictures/Music/Videos
Logo=
; Logo=C:\Path\File
下記方法でエクスプローラーから設定する。
- [フォルダ内で右クリック] > [このフォルダーのカスタマイズ(F)...]
- フォルダーの種類
- フォルダーの画像