JavaScript疑似プロトコルとは:「javascript:」 2021/02/232021/02/24JavaScriptプロトコル 「 javascript: 」で始まるプロトコルです。 プロトコルであるため、「 http: 」や「 file: 」と同じ位置づけの機能です。 ただし、デファクトスタンダード(事実上の標準)な機能であり、有効なURIスキームではありません。そのため...
analytics.jsのブロックを検出する 2021/02/16はじめに GoogleAnalyticsをブロックされている場合、問題が発生することがあります。ブロックされた場合、機能制限をかけるためにブロックを検出する処理について考えます。 ブロックパターン analytics.js/tags.js の読み込みブロック Measuremen...
JavaScript のグローバル変数未定義エラーの回避方法 2021/02/082023/09/04はじめに JavaScript では、未定義のグローバル変数へのアクセスでエラーを出力します。ここでは、エラーを回避して、未定義を判定する方法を考えます。 失敗例 下記のコード例では、グローバル変数の未定義エラーで失敗します。 if (a) { console.log(...
First Paint (FP) をJavaScriptで検出する 2021/02/032021/03/26目次 はじめに FirstPaintの時間を取得する タイミングを取得する:requestAnimationFrame() タイミングを取得する:PerformanceObserver タイミングを取得する:performance.getEntriesByType('pa...
Cumulative Layout Shift (CLS) をJavaScriptで検出する 2021/01/282021/03/26はじめに これまで、DevToolsのPerformanceタブからレイアウトシフトを確認していました。ですが、これだと目視する必要がある上に自動化できません。調べてみると、Layout Instability APIが見つかったのでそれの覚書です。 ※PageSpeed Ins...
JavaScriptでマウスの位置にある要素を取得する 2021/01/19面白そうな関数なので覚書 φ(..)メモメモ... document.elementFromPoint() var x = 100; var y = 100; var element = document.elementFromPoint(x, y); document.addE...
ZIPでファイルをまとめてダウンロード.user.js 2021/01/182022/04/01目次 はじめに 本ユーザスクリプトの利点 動作概要 使い方 コード 既知の問題 参考 はじめに ウェブページ内にあるファイル(主に画像)をまとめてダウンロードしたいと思ったことはないでしょうか?世の中には、たくさんのダウンロード方法があります。ですが、それは、大抵すべてをダウンロ...
右クリックを禁止・禁止解除する 2021/01/112021/05/21JavaScriptで右クリックを禁止する ページ全体で右クリックを禁止する window.addEventListener('contextmenu', function(e) { e.preventDefault(); }); //window.onconte...
タッチスクリーンであるかを JavaScript で判定する 2020/12/282023/08/22タッチスクリーン有無判定 // タッチスクリーン有無判定 const isTouchDevice = function() { return 'ontouchstart' in window; }; console.log('touch screen...
ゼロパディング・スペース埋め【JavaScript】 2020/09/21簡易な3桁のゼロパディング処理 function zeroPadding(number) { return ('000'+number).slice(-3); } console.log(zeroPadding(1)); // 001 console....
二次元配列の初期化【JavaScript】 2020/08/052020/10/04目次 二次元配列の配列リテラルによる初期化 二次元配列の初期化 二次元配列の文字列からの初期化 二次元配列の配列リテラルによる初期化 const array = [ [1, 2, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0], [3, 0, 0, 0, 0, 0, 0,...
JavaScript で待機する方法(sleep 処理) 2020/07/312023/03/14目次 はじめに async/await(ES2017 対応) Generator(ES2015 対応) Promise(ES2015 対応) setTimeout XMLHttpRequest - 非推奨 ループ - 非推奨 補足 参考 はじめに JavaScript は、他プロ...
文字列を1文字ずつ配列に入れる【JavaScript】 2020/07/30目次 String.prototype.split() Array.from() スプレッド構文 補足(2バイトを超える文字) 参考 String.prototype.split() var str = '分割する文字列'; var ret = str.split...
【JavaScript】英数字の全角半角変換 2020/07/292023/03/04!"#$%&'()*+,-./ 0123456789:;<=>? @ABCDEFGHIJKLMNO PQRSTUVWXYZ[\]^_ `abcdefghijklmno pqrstuvwxyz{|}~ !"#$%&'()*+,-./ 01234...
ServiceWorker を無効化する 2020/03/282022/02/12はじめに ServiceWorker と言う、この頃話題の機能がブラウザに追加されました。既存のウェブページではできなかった。スマホアプリのような機能をブラウザで実現できる素晴らしい機能です。ただし、ユーザの事前承認なしに登録できます。 ServiceWorker は、スマホアプ...
アプリのピュニコード対応(日本語ドメイン対応)した 2020/03/24はじめに CopyTabTitleUrl をピュニコード対応しました。ピュニコード対応が予想外に簡単だったので記事にしておきます。 ピュニコード(Punycode)とは 日本語ドメインなどの国際化ドメイン名で使われている文字符号化方式です。詳しくは、次のサイトなどを参照して下さい...
URLの書式(username, password, etc...) 2020/03/222020/04/08URLのユーザ名とパスワードの書き方 http://username:password@example.com/ http://username@example.com/ http://password@example.com/ ※ユーザー名は、ログインサイトでユーザー名入力をス...
GoogleAnalyticsを遅延読み込みする 2020/03/192021/04/06はじめに GoogleAnalyticsの遅延読込みです。 analytics.js と ga() の設置処理を遅延処理します。遅延処理であるため、最後まで遅延した処理が呼び出されないことがあります。 onLazy.js は、最悪でも unload イベントで通知されます。ただし...
CloudflareのWorkers機能を試してみる 2020/03/18はじめに CloudflareのWorkers機能を試してみたのでサンプルなどです。 Wrokers機能は、ServiceWorkerとしてJavaScriptを記述することでクライアント処理ではなく、サーバー処理がかけます。最大CPU実行時間制限は、無料枠で 10ms であるた...
Blogger用の関連記事表示機能:FeedRelatedPosts.js 2020/03/16はじめに Bloggerは、標準で関連記事の機能がありません。LinkWithin, Milliard, GoogleAdSenseなどの外部サービスを利用することで関連記事を表示することができます。ただし、外部サービスを利用すると関連記事が広告ブロッカーにブロックされたり、表示...