実現したいこと
Windows上で再生している音声/サウンドをファイルに保存する。
(マイクからの音声ではなく、Windows上で鳴っている音を保存する)
- 例
- アプリケーションで再生しているサウンドをファイルに保存する
- 合成音声ソフト/etc...
- 音声再生に特化しており、音声ファイル作成機能がないソフト
- Webページから出力される音をファイルに保存する
- ネットラジオ/動画配信/フラッシュ動画/etc...
- ストリーミング再生されるが、ダウンロードできないデータ
- アプリケーションの操作手順を録画する
- ゲーム/アプリケーションの操作(マウスの動きを含む)
- アプリケーションで再生しているサウンドをファイルに保存する
実現
録音/録画には、Windows10標準のボイスレコーダー/ゲームバーを使用する。
ただし、そのままボイスレコーダーを使用してもPCに接続しているマイクの音を録音してしまうため、オーディオ録音デバイスをステレオミキサーに変更して使用する。
音声を録音する
- ステレオミキサーをオーディオ録音デバイスの既定に設定する
- [コントロールパネル] > [サウンド] > [録音] > [右クリック] > [無効なデバイスの表示]
- [コントロールパネル] > [サウンド] > [録音] > [ステレオミキサー] > [右クリック] > [有効]
- [コントロールパネル] > [サウンド] > [録音] > [ステレオミキサー] > [右クリック] > [既定のデバイスとして設定]
- ボイスレコーダーのマイク設定を有効にする
- [ボイスレコーダー] > [右下の・・・] > [マイク設定]
- [アプリがマイクにアクセスできるようにする] > [オン]
- [マイクにアクセスできるアプリを選ぶ] > [] > [オン]
- ボイスレコーダーで録音する
- [コントロールパネル] > [サウンド] > [録音] > [右クリック] > [無効なデバイスの表示]
- [コントロールパネル] > [サウンド] > [録音] > [ステレオミキサー] > [右クリック] > [有効]
- [コントロールパネル] > [サウンド] > [録音] > [ステレオミキサー] > [右クリック] > [既定のデバイスとして設定]
動画を録画する(補足)
- ステレオミキサーをオーディオ録音デバイスの既定に設定する
- [コントロールパネル] > [サウンド] > [録音] > [右クリック] > [無効なデバイスの表示]
- [コントロールパネル] > [サウンド] > [録音] > [ステレオミキサー] > [右クリック] > [有効]
- [コントロールパネル] > [サウンド] > [録音] > [ステレオミキサー] > [右クリック] > [既定のデバイスとして設定]
- 音声をマイクから拾う場合は、上記の操作は不要です。
- 録画アプリケーションをアクティブにする
- [Windows + G]ショートカットでゲームバーを起動する
- 表示されるバーから録画する
※ゲームバーはWindows10からの新機能です。
ゲーム関係なく、Excel操作の録画など音声/サウンド関係なく幅広く録画に使用できます。
補足
録音/録画が終了したら、ステレオミキサーの既定デバイスの設定は元のマイクに戻しておきましょう。そうしないと、忘れた頃に大変な目に会います。
コメント: 0