HTML圧縮機を作ってみた投稿日 2020/02/29 更新日 2020/10/06完成品は、次のリンク先です。 HTML Minify 既存のHTML圧縮の問題点 既存のHTML圧縮は、みな大小様々な問題を抱えています。次に例を示します。 HTML minifier 特になし(これでよかった) 正しくないHTMLを入力してもそのまま処理される 利点であり、欠点...
簡易な英語の分かち書き(形態素解析)投稿日 2020/02/12 更新日 2020/03/11変換 はじめに 簡易な英語の分かち書きです。 調べても巨大なライブラリしか見つからなかったため、作成しました。スペース区切りより頭がいいので、ライブラリ入れるのが嫌なとき用です。 tiny_segmenter.js の英語版みたいなものです。 仕様 英単語を単語単位で分割します ...
簡易なHTML特殊文字変換機(通常文字 <=> 特殊文字)投稿日 2020/02/10 更新日 2020/07/29エンコード デコード ※標準のエンコード文字は、「 」「<」「>」「&」「"」「'」「©」です はじめに HTML特殊文字を 元の文字列に 変換する処理です。「 。 」にやられました。JavaScriptの簡易な変換処理...
GASの1日トリガー実行時間チェッカーを作ってみた投稿日 2019/10/11 更新日 2020/02/29 完成品は、次のリンク先です。 GoogleAppsScriptの1日トリガー実行時間チェッカー はじめに GoogleAppsScriptをある程度使用していると、気になるのが自分は後何秒分トリガー実行時間を使えるのかと言う点です。1関数の実行時間は、Googl...
Google reCAPTCHA v3 の動作サンプルを作ってみた投稿日 2019/01/08 更新日 2020/02/29 完成品 reCAPTCHAv3テスター 補足 GoogleAppsScriptのフェッチ回数制限があるため、大量アクセスはご遠慮ください。10回、20回程度であれば問題はありません。 動作概要 Webページを表示する WebページにreCA...
ブログカードジェネレータを作ってみた投稿日 2019/01/03 更新日 2020/02/29 完成品 ブログカードジェネレータ https://www.bugbugnow.net/p/app-blogcard-generator.html 機能 指定URLからOGP情報を取得する 指定の情報からブログカードを作成する サンプル ...